三浦国際市民マラソンに出場してきました

その他

みなさん、こんにちは😊

本日も訪問いただきましてありがとうございます。

30歳を過ぎてから時の流れの速さを実感しています!

新しいことにチャレンジしないとあっという間に人生が終わっちゃうんじゃないかと思ったこととコロナ禍で運動不足を痛感していたので、思い切ってマラソン大会に出場してきました!

今回は大会のレビューをブログ記事にまとめてみたいと思います

いつもの記事とはテイストが異なり、完全の趣味ブログになってしまいますが、、、、

少しでも興味がありましたらお付き合いいただけると幸いです✨

こんな人に読んでもらいたい
  • マラソンが好きな人
  • 新しいことにチャレンジしてみたい人
  • コロナ禍で運動不足だなと思っている人

マラソンでの過去実績と大会に出たいと思った経緯

実は小学生と中学生の頃に陸上部に所属していて、毎日走っていました。

当時の自己ベストは1000m 3分1秒、3000m 10分40秒、5000m 19分10秒でした。

そこそこは速いけど、県大会など上位の大会に全く引っかからないようなレベルです・・・笑

でも、マラソンや箱根駅伝はとても好きで、選手がかっこよく走っているのを見て、また走ってみたいと思うようになりました。

そこでターゲットを三浦国際市民マラソン(2023年3月5日開催)に決めて、練習をスタートしました😊

三浦国際市民マラソンについて

三浦国際市民マラソンとは神奈川県の先端の三浦半島を舞台に行われるマラソン大会です。今回はハーフマラソンの部にエントリーしました。

前半はキャベツ畑を通り、城ヶ島で折り返した後は海岸線を通るコースとなっています。

アップダウンが多いコースでとても厳しいのですが、、、風光明媚なので走っていてとても楽しいです✨

↓コースマップは公式HPよりお借りしました

三浦半島は自然が美しく、マグロなどの海産物も美味しいエリアなので、『マグロ食べに行こうよ』って誘ったら妻も子供も応援に来てくれることになりました。

実際に食べた海鮮丼はこちら!

大きな切り身がたくさん入っていて美味しかったです

三浦地区は大根も有名なので、大根プリンなるものも販売されていました

こちらは特許を取得されているみたいでここでしか食べることができないみたいです!

素材の味がしっかりでとても美味しかったです

そして、ちょうど行ったタイミングは河津桜も咲いているタイミングで、近くの公園にも行ってみました〜

菜の花と桜の共演がとても美しい🌸

一緒に行った家族もとても楽しんでいました😊

大会に向けて行ってきた準備&本番の結果

運動不足な状態からハーフマラソンをいきなり走るのは厳しいので、約1ヶ月半近くの公園で練習を積みました。

アプリで練習内容は記録しているのですが、総練習距離は約60kmでした。

1回の練習で5km〜10kmを5分/kmで走るようにしました😊

マラソンは一人で、手軽にできるので早朝や夜に行うことで子育てや仕事との両立もできました

十分な練習量ではないですが、練習を積み重ねて行く中で少しずつスピードも距離も増やしていけるようになっていきました。

本番では完走することと1時間50分くらいを目標に設定しました。

結果は1時間47分51秒(セカンドベスト)でした!きついコースでしたが、目標を達成できた達成感が大きくとても楽しい思い出になりました✨

次なる目標は1時間40分切りです。

過去の自分を超えられるように、これからもマイペースで頑張っていきたいと思います。

次に出る大会が決まったら、告知させてください笑

まとめ

日々の運動不足の解消のために三浦国際市民マラソンに参加してきました。

キツいコースでしたが、目標のタイムをクリアした達成感は格別です!

更なる高みを目指して、また練習頑張っていきたいです〜

同じようにマラソン頑張っている方がいれば、切磋琢磨したいので声かけてもらえると嬉しいですー

それではまた次の記事でお会いしましょう✋

コメント

タイトルとURLをコピーしました