★投資運用成績公開★ 2022年10月

資産形成

こんにちは!

今回もご訪問いただきありがとうございます。

またブログ更新の期間が空いてしまいましたが、、、

また頑張って更新していきますのでお付き合いいただけると嬉しいです

僕はコロナウイルスが広まった2020年3月から、資産運用を勉強して実際に始めてみました。

僕の投資スタイルのメインは『高配当株投資』と『インデックス投資』の2刀流です😊

株式投資関連の途中経過は2022年1月、6月にブログ記事にまとめていますが、少し期間が経過したのでまとめてみました🎵

過去の記事↓

定点的に振り返ることで、自分のやり方が合っているのかを確かめることもできるし、モチベーションも上がりますね!

それでは、行ってみましょう〜

こんな人に読んでもらいたい
  • 投資初心者の成績が気になる人
  • 高配当株式投資に取り組んでいる人、興味がある人
  • インデックス投資に取り組んでいる人、興味がある人

実際の投資成績

最近株価は落ち気味なので、評価額は下がり気味です😂

僕の投資スタイルは長期で持つことをメインとしていて、売ることを前提としていないので短期的な価格変動はあまり気にしていないです!

積立NISA 投資信託

2020年3月から積立NISA口座を開設してから、上限となる33,333円/月を投資しています。

初心者投資家+長期目線なので、全世界に分散投資するのが良いのかなと思い、安直ですが、『e MAXIS Slim 全世界株式』を購入するようにしています。

月別の推移はこちら↓

初めて半年はほとんど投資額と評価額が変わらないものの、その後は少しずつ上がってきました〜

最近は株価は不安定で上下を繰り返してますが、少しずつ上がっています

月初の自動積立設定をすれば、特にやることはないので、投資をしていることを忘れてしまうくらい楽な投資です!

特にこの投資方式では利益分に対して、税金がかからないのも嬉しいですね✨

ジュニアNISA

こちらの投資方法は、子供の教育資金を用意する目的で生後2ヶ月からスタートしています!

出産祝い、市や会社からもらえる児童手当など子供に対してもらえるお金を元手にして運用しています。

こちらはS&P500に連動する米国株式インデックスファンドを購入しています

672000円の投資に対して、評価額が712987円なので、若干ですが、含み益が出ています😊

年内のうちに上限である80万円まで投資していきたいと思っています

高配当株式投資

こちらはSBIネオモバイル証券に口座を開設して、高配当株を中心に購入を進めています。

特に積立水準は決めていなく、余剰資金が出たら適当にコツコツ購入していくイメージです!

1株から買えるので少額でお菓子や文房具を購入する感じで買えます✨

過去記事でも紹介しましたが、こちらで出た配当金を貯めて10年後にディズニーワールドに行くことが目標です。

現在もらった配当金の合計は37000円なので、道のりはまだまだ遠いです・・・

ですが、コツコツ頑張っていきます。

最近も買い増しを行い、年間9万円を超えるところまで育ってきました👏

これからも伸ばしていきたいですね!

まとめ

今回は2022年10月の投資成績についてまとめてみました。

以前と比べると少しずつ資産や配当予想が増えているのを実感できるのは嬉しいです!

同じように資産形成している方々の参考や励みになれれば幸いです

それではまた次の記事でお会いしましょう〜

コメント

タイトルとURLをコピーしました