こんにちは😊
本日も訪問いただきましてありがとうございます。
今までブログの更新が不定期でしたが、これからは頑張って月2本以上は記事を書いていきたいなと思っています。
自己紹介の記事でも書きましたが、僕は本を読むのが好きで年間50冊くらいは読んでいます!
その中には合わなくて途中でやめてしまったものもあるし、読んだけどあんまり覚えていないものもありますが、自分の人生に影響を与えたものもあります✨
(←感覚的には本当に役に立ったものは10冊に1冊くらいです。)
僕自身、次に読む本の参考にするのに他の方々のブログを参考にするのでアウトプットもしたいなと思い、読んで良かった本を勝手にランキング形式で紹介したいと思います
もし読者の方でおすすめの本があれば、コメントで教えてもらえると嬉しいです✨
※この記事が好評で多くの方に読んでいただいたら、面白い小説など別なバージョンの記事も書いてみたいなとぼんやり思っています
- 読書が好きな人
- 次に読む本をどれにしようか悩んでいる人
- 僕が読んだ本に興味がある人
読書に関する考え方
僕は小さい頃から読書家だった父親の影響で本を読むことは多かったです。
読書は先人たちが行ったことを疑似体験できるものだと思っています。
今、僕たちがやっていることは過去にも先人たちがやったことだし、悩んで答えが出ていることも多い。
その軌跡をまとめたのが本だと思います。
もちろん、人の真似ばかりでなく自分の頭で考えることも大事ですが、本から得る知識も同じくらい大事です。
小さい頃から本をたくさん読んでいる人は論理的な思考ができる人が多いし、端的に言いたいことを文章にできる印象です。
そして、そんな知識やスキルを数百円から高くても数千円で身につけられるなんて考えるとお得すぎますね!
人生に影響を与えた本ランキング
それでは早速ランキング形式で紹介していきたいと思います〜♪
7位 Die with Zero ビル・パーキンスさん
この本では人生で死ぬときに全てのお金を使い切ることが大事と主張されています。
お金を溜め込んだまま病気になって余命宣告された夫婦の話が出てきて、お金を使わなかったことを後悔します。
特に日本人は将来への不安からお金を溜め込みすぎて、働きすぎたり、やりたいことを我慢している印象があります。
僕も普段から資産形成には頑張って取り組んでいますが、今を楽しむことも忘れないようにしないとと考えさせられる一冊でした。
死ぬ時になって、『もっと家族で楽しめば良かった』そう思わないように経験や思い出にはしっかり投資していきたいです
6位 妻のトリセツ 黒川伊保子さん
この本は結婚直後に職場の先輩に勧められて読みました。
僕は弟が2人いて、大学を理工系で過ごしたため女性の考え方について十分理解できてない部分がありました。
この本を読んで、『男と女は生物学的に違う』ということを勉強できました。
予め違いを認識していれば、無駄な喧嘩も減らせるし夫婦円満が継続するかなと思います。
そして、お互いに少しでも歩み寄ろうとする努力を続けて行きたいですね😊
5位 アンガーマネジメント 戸田久美さん
日常生活をしていると理不尽なことは多いし、イライラしてしまうことが多いですね💦
でも、感情に任せて怒っていたら自分の気持ちも苦しめるし、周りとも良好なコミュニケーションを築くことはできないです。
そんな怒りの感情とどう付き合うのかが書かれた良書です。
本書で紹介されている『怒りを感じたら6秒待ってからにする』というルールは日常生活で活用できます。
一呼吸置くことで、自分の中で負の感情を抑え込めるというのは間違いないですね!
4位 嫌われる勇気 岸見一郎さん
現代を生きていると他人にどう思われるかを意識しすぎてしまいます。それが過剰になると他者の人生を生きることになってしまいます。
しかし、相手がどう自分を捉えるかは相手の問題であって、自分の問題ではないです。(課題の分離)
他人の課題について必要以上に気にせず、自分のやりたいこと(課題)に全力を尽くす方が良いんだなと考えさせられました。
3位 ファクトフルネス ハンス・ロリングさん
世界で起きている事象についてデータで真実を説明してくれる本になっています。
ニュースでは視聴率やスポンサーへの配慮のためか、物事は悲観的に伝えられることが多いです。
しかし、世界は20年前に比べて確実に改善している。
世間に流されずに正しいデータを読み、自分の頭でしっかり考えることが大事と思わされる一冊です。
2位 母ちゃんのフラフープ 田村淳さん
いつか来る両親との別れについて考えさせられる一冊でした。
両親にはどんな形でも少しでも長く、生きていてほしいとずっと思っていたのですが、延命治療はしたくないという考え方も理解できるようになりました。
死後や死ぬ直前ではなく、両親が元気で遊びにいけるうちにたくさん親孝行したいなと思います!
↓の記事で詳しく書いています。
1位 夢をかなえるゾウ 水野敬也さん
大学生の時に初めて読んだ本です!
一般的な社会人が成功するための秘訣を神様『ガネーシャ』が課題を通じて教えてくれる話です。
大成功した過去の偉人は何か特別なことをやった人じゃなくて、当たり前のことをコツコツと継続していけた人だと当時の僕に刺さった本です。
↓の記事で詳しく書いています。
どれも有名な本で僕の考え方に影響を与えた一冊です!
少しでも興味を持ってもらったものがあれば、実際に書籍を読んでもらえると嬉しいです
まとめ
今回は僕が今まで読んできた本で僕の人生に影響を与えた本を紹介しました。
どの本も考え方が広がったし、選択や判断をする場面、困った場面でとても役に立っています。
読書は大好きなので、これからも続けていきたいです!
そして、また別な切り口でも紹介できたらと思っています😊
最後まで読んでいただきありがとうございます✨
また別な記事でお会いしましょうー
コメント