海外に行った気分になれる宿 amaneに行ってきました〜

子育て

こんにちは😊

本日も訪問いただきありがとうございます!

普段は資産形成や子育てに関する記事を書いていますが、今回は先日行った旅行先(千葉県鋸南町のamaneさん)が素敵だったのでぜひ紹介したいと思い、記事にすることにしました✨

僕は国内・海外問わず新しい場所に行くことが大好きで、旅行のことを考えたり、実際に現地に行くことで日々のストレス解消になっています

もし良かったら、今回もお付き合いいただけると嬉しいです!

旅のコンセプト

僕たちは夫婦2人と0歳の子供が1人の家族構成です!

『久しぶりに海外旅行に行きたいな』とずっと思っていましたが、子供が小さい+コロナ禍の状況の中で当然行ける訳もなく・・・

だったら、せめて海外にいる気分になれる近場のホテルを探そうと思いました。

今回の旅のコンセプトは『近くにある海外へ行こう』です

幸いにも僕たちが住んでいるのは自然豊かで海や山が綺麗に見える、ご飯も美味しい旅館が密集している房総半島からも近いエリアのため・・・

旅系のブログやYoutubeを参考にさせて頂き、千葉県鋸南町のamaneさんに行くことに決めました😊

公式HPのリンクはこちら↓↓

内房 オーシャンフロントヴィラ amane 【公式】|最低価格保証|千葉鋸南町
千葉県鋸南町にある内房 オーシャンフロントヴィラ amaneの公式サイトです。都会から80分。穏やかな海辺で癒しの時間を愉しむフリースタイルのプライベート空間を楽しんでいただけます。

アクアラインがあるので、千葉からだけでなく東京や神奈川からも1時間半程度と皆さんが思っているよりも時間がかからないこともおすすめポイントです

google mapより

周辺のオススメスポット

amaneさんのチェックインは15時のため、近くで時間を潰してから向かうことにしました。

そちらについても簡単に紹介したいと思います!

保田ICで高速を降りてすぐの所に最近TVなどでよく取り上げられている道の駅『保田小学校』があります。こちらは廃校となった小学校を改装して作られた道の駅で、どこか懐かしい雰囲気で少しだけ昔に戻ったような気分になれます。

実際の様子はこんな感じ。教室が子供の遊ぶスペースになっていたり、体育館でお土産を買うこともできます

もちろん小学生の時に1番楽しみだった(←僕だけですかね?)給食も食べることができます!

こんな給食が食べられたら、楽しい学校生活を送れますね✨

牛乳と揚げパンが懐かしすぎて、テンション上がりました

ここまで小学校の雰囲気が再現されているところもなかなかないと思うので、皆さんも機会があったらぜひ訪れてみてくださいね

amaneでの生活

近くの保田小学校で遊んだ後はamaneさんに移動してきました。

僕たちが泊まったのはフラットタイプの部屋でこんな感じの雰囲気です!

スタイリッシュな感じで落ち着きます。テラスも各部屋についていて、海まで10秒で着くことができます⛱

まさにハワイかカンクンにいる、そんな気分にさせてもらえます😃

なんと部屋にはアルコールは有料ですが、ソフトドリンクやオードブル、アイスがついていて自分たちの好きなタイミングで食べることができます!

波の音をBGMに、海を見ながら食べる食事は他には何もいらないという気分にさせてくれます

完全個室のため大浴場はありませんが、近くにある系列の旅館のゆうみさんの大浴場を使用することができます。もちろん僕たちも行ってみました😊

寒くなってきた時の露天風呂って良いですよね✨_

夕焼けの雰囲気も素敵で幻想的でした〜

そして、帰ってきたら夕食です!

こちらでの食事はほとんどできた状態で持ってきてもらえて、最後の温めなどを自分たちで行うという新しいスタイルでした。

鮑の踊り焼き、肉のメイン料理(BBQのように自分で焼くスタイルです)、海鮮ラザニアと豪華な料理がたくさんでした。

ボリュームもすごくて、お腹いっぱいになりました😃

翌日の朝食はテラスで頂きました。サラダ、トースト、ヨーグルトなどとても美味しかったです

10時のチェックアウトまでは写真を撮ったり、海辺を散歩したりしながら過ごしました〜

楽しい時間はあっという間!

海外気分に浸れて大満足の宿でした😊

終わりに

今回は千葉県鋸南町のamaneさんに泊まった時のことを記事にさせて頂きました。

海辺の素敵な宿で海外にいる気分になれるし、ご飯もとても美味しいのでオススメです👍

完全個室で他の宿泊客の方と触れ合う場面も少ないので、僕たちみたいに小さな子供がいても、コロナ禍の今でも安心して泊まることができると感じました😊

もし今回の記事が好評なら、他にも旅行に行った時のことをブログで紹介したいななんて考えています〜

また次の記事も読んでもらえると嬉しいです

コメント

タイトルとURLをコピーしました